この世界の平和を本気で願ってるブログ

この世界の平和を本気で願ってるブログ

ハロプロの中で一番イニDで流れてても違和感ない曲を探せ!!!!

頭文字D」の音楽って最高なんですよ*1。これは単なる主観ではなくて、この主張を裏付ける決定的なデータがあるんです。

というのも、一般的に「「「「「「「良い」」」」」」」とされている事柄は、wikipediaで調べるとめちゃくちゃ情報量が多いという法則が存在します。一例を挙げると、「南原清隆」のページは芸能人のエントリとして平均程度の長さ(本文6000~6500字程度、脚注4つ)に止まっているのに対し、「内村光良」は本文が30000字超、脚注が注釈と出典合わせて89個を擁する大長編記事となっています。ちなみに「南原清隆」の記事の一番面白いところは、セクション2「人物」の12行目「子供の頃、カニの集団が車に轢かれていく様を見て以来、カニが苦手。しかし頬骨の出張った顔がカニに似ていると言われ、」のくだりです。

そんなわけで、「頭文字D」のWikipedia記事を見てみましょう。

ja.wikipedia.org

一応上のリンクを踏まなかった不義理な人たちのために書いておくと、頭文字Dのエントリは全体で大体30000字程度、つまり5南原くらいあります。しかし本当に特筆すべきなのは、その中で頭文字Dのアニメ作品で使用されている音楽についての情報が顕微鏡レベルのような常軌を逸する詳細さで記載されているということです。なんと、セクション6「アニメーション」第6節「音楽」だけに約10000字、つまりおよそ1.6南原もの情報量が詰め込まれています。記事の構成がいびつすぎて目次見ただけで笑ってしまいます。

f:id:repeater1990:20200914173532p:plain

史上最高の目次を見よ(拡大推奨)

では、Wikipediaをここまで狂わせたイニDの音楽とは一体どんなものなのでしょうか。僭越ながら代表的な曲をいくつかピックアップしてみました。

Dave Rodgers/Deja Vu

www.youtube.com

Max Coveri/Running in the '90s

www.youtube.com

Manuel/Gas Gas Gas

www.youtube.com

Niko/Night of Fire*2

www.youtube.com

いかがでしょうか。高BPMで反復的なリズム、印象的なシンセリフ、音色もフレーズもダサすぎるギター、何言ってんだか分かんないボーカルといった、これらの曲を結ぶ共通の要素は、どれも夜の峠道で車を高速で走らせるという遊びのチープなスリルと空虚さとこの上なくマッチしており、まるでこのアニメ作品のためにこれらの楽曲が書き下ろされたかのような錯覚さえ呼び起こさせます。小松未歩の曲が90年代後半〜00年代前半の名探偵コナンとアニメファンの記憶の中で分かち難く結ばれているのと同様に、イニDのファンにとってはこの小脳に直接シャブをぶち込んでいるかのような楽曲群こそがアニメ「頭文字D」を「頭文字D」たらしめているのです*3

「もっとこんな感じの曲が聞きたい!」と思ったそこのあなたに朗報があります。これらの曲のような頭おかしい楽曲群には「ユーロビートEurobeat)」というジャンル名が与えられており、心ゆくまで掘ることができるようになっております。ぶっちゃけみんな大体同じ曲なので掘る意味はあんまりないんですけど、、、、

en.wikipedia.org

ユーロビートの英語版Wikipediaとのその関連リンクを飛んでいくといろいろと面白い発見があります*4例えば、ジャニオタの方であれば上の楽曲群を聞いて「これ初期V6ぽいな」と思われたと思いますが、それもそのはず、Music For The PeopleTake Me HigherといったV6の代表曲は、いずれもユーロビートの本場イタリアのアーティストの楽曲のカバーであることがわかります*5。また、90年代〜00年代前半に一時代を築いたavex traxもいち早くユーロビートを受容し、中でも浜崎あゆみは自身の代表曲のユーロビート風リミックスのみで構成されたベストアルバム「Super Eurobeat Presents Ayu-ro Mix」をなんとVol.1から3までリリースしていることも初めて知りました。これらのことから得られる示唆は、つまり、ユーロビート頭文字Dのアニメ制作スタッフがたまたま目をつけて使用したと言うよりは、確実に20世紀末前後の日本のポピュラー音楽の一角を担っており、その時期に制作された頭文字Dというアニメ作品にうってつけのサウンドだったから使用されたのである、ということだと思います。

ところで90年代後半と言えば、つんくシャ乱Qからモーニング娘。のプロデューサーへと活動の軸足を移した時期でもあります。つんくプロデュースの楽曲は、有名どころのモーニング娘。LOVEマシーン」や「ザ☆ピ〜ス」、「ハッピーサマーウェディング」のように、70年代〜80年代のアメリカのディスコ調というイメージが強いですが、彼の真骨頂は(ハロオタは知っての通り)様々なジャンルに節操なく手を出しつつクセのあるJ-POPにまとめあげる器用さとバランス感覚にあります。ユーロビートというジャンルもまた、つんくのいくつかの作品の重要なインスピレーションとなっています。ということでようやく「ハロプロの中で一番イニDで流れてても違和感ない曲を探せ」という本題に入ります。何故探すのかはあんまり考えてませんでした。

松浦亜弥/GOOD BYE夏男

www.youtube.com

<良い点>

  • 曲が良い
  • 歌がめちゃくちゃうまい
  • 転調がめちゃめちゃ多い
  • ギターソロがエモい

<イニDにそぐわない点>

  • 曲が良すぎる
  • 歌がめちゃくちゃうますぎる
  • 転調がめちゃめちゃ多すぎる
  • ギターソロがエモすぎる

あややつんくプロデュースのアーティストとして空前絶後のスキルを誇るアーティストなわけですが、やはりつんくもその圧倒的な才能を前にして、持てる力を全て投じてプロデュースする他なかったのでしょうか、楽曲のクオリティがとんでもないことになってしまっています。こんな曲がイニDで流れてきたら映像そっちのけで聴き入ってしまいます。曲単体で見ればあややの圧勝なのですが、アニメの劇中歌としてはやはりDeja VuやGas Gas Gasの方が適切でしょう。

ではあやや以外のアーティストではどうでしょうか?

スマイレージ/有頂天LOVE

www.youtube.com

<良い点>

  • 曲が良い
  • 歌がめちゃくちゃかわいい

<イニDにそぐわない点>

  • 曲が良すぎる
  • 歌がめちゃくちゃかわいすぎる
  • 転調がない
  • ギターソロがない

2009年に結成、その翌年にメジャーデビューを果たしたスマイレージは、後のアンジュルム及びハロープロジェクトのリーダーにして現ソロアーティスト兼美術史専攻の大学院生兼爆イケフェミニストである和田彩花と、スマイレージアンジュルム在籍中はTwitterで絶大なプレゼンスを発揮し、卒業後は作詞活動を経て現在は大森靖子率いるアウトローアイドルグループZOCの巫まろとして危険な魅力を振りまき続けている福田花音の両氏が共に在籍していたというだけでも特筆に値します。その上で、当時はそこに清純派アイドルとしての天賦の才に恵まれまくった前田憂佳という絶対的エースと、中学生とは思えない歌唱力で、2011年のハロコンではハロプロ屈指の難曲であるBerryz工房/VERY BEAUTYを見事に歌いこなした稀代の才能である小川紗季という四人組だったと言えば、初期スマイレージの凄さは十分にお分かりいただけるかと思います。

そんなわけで、スマイレージにとって小川紗季卒業前最後のシングルとなる「有頂天LOVE」も、歌い手のスキルとつんくの気合いが合わさって、車が早く走るだけのアニメのBGMにするにはもったいなさすぎる出来になってしまっています。残念!

ここまで2戦2敗(?)のハロプロ軍ですが、まだ希望はあります。ハロオタの読者の皆さんにとっては黒船来航よりも常識的な歴史でしょうが、スマイレージ小川紗季前田憂佳の相次ぐ卒業の後、しばらく売れない時代が訪れます。その時代の只中にも、つんくスマイレージユーロビートの曲を提供しています。秋元康軍団がヒットチャートを独占し、スマイレージのグループとしての勢いも最低調の頃の曲であれば、イニDで流れてもおかしくないような出来になっている可能性があるのではないでしょうか?

スマイレージ/大人の途中

www.youtube.com

<良い点>

  • 曲が良い
  • 歌がめちゃくちゃかわいい
  • 間奏がエモい
  • 間奏明けの落ちサビがエモい
  • 落ちサビのあとの転調が良い

<イニDにそぐわない点>

  • 曲が良すぎる
  • 歌がめちゃくちゃかわいすぎる
  • 間奏がエモすぎる
  • 間奏明けの落ちサビがエモすぎる
  • 落ちサビのあとの転調が良すぎる

やっぱりダメでした、、、

しかし、ハロプロ軍には最後の秘策があります。ハロプロには研修生制度があり、研修生も曲をもらえることがあります。つんくも実際にハロプロ研修生に曲を提供しています。メジャーデビューどころか、アイドルグループとして正式にデビューしてすらいないアイドルの卵に提供するような曲であれば、つんくも多少手を抜いて作っているのではないでしょうか?結果として、イニDで流れるに足るダサさのある曲に仕上がっているのではないでしょうか?

ハロプロ研修生/彼女になりたいっ!!!

www.youtube.com

<良い点>

  • 曲が良い
  • 歌がめちゃくちゃかわいい

<イニDにそぐわない点>

  • 曲が良すぎる
  • 歌がめちゃくちゃかわいすぎる

というわけで、ハロプロ研修生のファーストシングルである「彼女になりたいっ!!!」も、イニDの楽曲群には遠く及ばない完成度になってしまいました。というか、そもそも研修生向けの曲であればクオリティが落ちるだろうという安易な発想をしている時点でハロオタの皆様から叩かれても文句の一つも言えません。ハロプロ研修生は、「研修生」ではあれど日本が誇るトップレベルのパフォーマンス集団の研修生なのであって、その全員が年齢離れしたスキルと目がくらむようなポテンシャルの持ち主です。アップフロントグループにとって彼女たちは一人一人が大切な人間であり、原石であり、丁寧に育て上げるべき人材です。そんな研修生に向けて、つんくが適当な曲を書くはずなどないのです*6

以上、イニDのユーロビートハロプロユーロビートを聴き比べてきましたが、ハロオタというバイアス抜きにしても、やはり後者の圧勝と言えるのではないでしょうか。結論として、ハロ曲は良すぎるので、いくらユーロビートのお約束を踏襲した楽曲と言えども、イニDの文脈に置くと浮いてしまいます。よって、ハロプロの曲の中にイニDで流れてても違和感がない曲はありません。どうもありがとうございました。

最後に、このブログはWikipediaなくしては到底書くことはできませんでした。お金に余裕のある方はどうか寄付をご検討ください。ハロプロとともに、Wikipediaもよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

*1:なお作品が好きな方には大変申し訳ないのですが本編の話については私は全く知りません。ご承知おきください。

*2:もしかしたらこの曲だけタイトルからして聞き覚えがあるかもしれませんが、そうです、長州小力あれです。

*3:まあ私はファンではないので知らないんですけどね。しかし実際に「頭文字D」の英語版が放映された際、供給会社Tokyopopの判断で劇中歌の差し替えが行われた際には、海外ファンから多くの批判が寄せられたと英語版Wikipediaには記載があります。

*4:音楽関連の記事に関しては、特定のアーティストに関するものであれジャンルについてのものであれ、大体は日本語版より英語版Wikipediaの方がクオリティが高いです。英語版のWikipediaはまじで明らかに主観的な記載が少なく、記載の裏付けが取れており、また関連リンク・参考文献等も充実しています。日本語版Wikipediaも早くこのレベルに早く追いついて欲しいので、皆さん是非寄付にご協力よろしくお願いします。Wikipediaは絶対に広告なしで成り立たせるべきサービスです。

*5:Take Me Higherを書いたGiancarlo Pasquiniという方は自分で曲を出すときはDave Rodgersという名義を使用するそうで、要するにこの記事で紹介したDeja VuTake Me Higherを書いた人は同一人物と言うことになります。

*6:なお、この記事では紙幅と自分の体力の関係で「彼女になりたいっ!!!」を手放しで褒めまくってしまっていますが、この楽曲はテーマ・誰が/誰に/どういう場でという諸々の文脈込みで非常にまずいと思っています。その話と、それでもこの曲が良いと思ってしまうということをどう考えたら良いんだろうという話はまた別に書こうと思います。

休職のすゝめと、スマイレージ「〇〇 がんばらなくてもええねんで!!」(2010年)の話

最近みなさんにおすすめしたいことは休職です。いや多分情報強者の方々はもうしてるんでしょうけど特に私くらいの年齢・ポジションの方(20代後半、正社員、入社3~5年目)で特に出世欲のない人はマジで一回やった方がいいです(*1)。

休職の何が良いかというと、まずめちゃめちゃ暇になります。暇ってマジで最高ですよね。もちろんゲームやら音楽やら映画やら読書やら好きなことをできるって言うのもそうなんですけど、そもそもやることがないという状態そのものが最高だと思います。真っ白な人生を、してもしなくても良いようなことばかりして過ごしたくはないですか皆さん???

仕事してる時は業後とか土日に楽しいことをしなければいけない、何もないとくそつまらないなと私も思っていたのですが、仕事をしないでぼーっと毎日を過ごしていると、これが意外とイケるんです。これってつまり、仕事をしていることによって、仕事以外の時間が労働力を再生産する時間に成り下がっていたのが、仕事が日々から取り除かれたことによって、時間が所与の目的から解放され、真に自由に使えることになったことの証左ですよね?つまり仕事さえなくなれば人生万々歳ですよね?

とはいえ仕事やめるのはハードル高いです。そこで休職です(*2)。職場にもよると思いますが、最長で6ヶ月くらいは休めて、しかも給料の何割か(場合によっては全額)もらえます。しかも通院と服薬をちゃんとしてれば職場に復帰できます。

結局職場に復帰するんじゃん、と思ったかもしれませんが、休職のメリットはちょうど遊戯王残存効果のように復帰後も持続します(*3)。簡単に言うと「だるいことバリア」 が発動して、いやなプロジェクトやら業務から外れることができて、残業制限もついて、めちゃめちゃ快適な労働環境を手に入れることができます。←今ココ

そんなわけで、このブログは上述の経緯と、コロナ禍による1)リモートワークへの移行と2)仕事のなさによって、完全に暇を持て余したので始めました。できるだけ面白いことを書きたいと思っているのでよろしくお願いします。

なお、なんか縛りは設けた方が逆にブログ続けやすいのかなって思うので毎回ハロプロの話しようと思います。ハロプロで休職と言えばやっぱスマイレージの「〇〇 がんばらなくてもええねんで!!」(2010年)ですね。

 

www.youtube.com

 

この曲は大きく分けて3通りに解釈ができると思ってます。1つ目は単純に、疲れまくってる人に、がんばらなくてもええねんで、休んでええねんでって言ってる、という解釈です。これはまあ読んで字の如くですが、疲れた身には染み入ります。また、こういう手の曲には珍しく、曲調もアップビートのスカで、歌い方も福田花音女史の「いぇんいぇんいぇんいぇん」のように粘っこくリズムを刻んでいるので、全然湿っぽくならないのが良いですよね。

2つ目は、タイトルの「〇〇」のところに日本そのものを置いて、いろいろ言われてるけど気にせんでええで、そのままでええでって言ってる、という解釈です。この解釈の中心的な根拠になるのは、1番の「自分だけ最悪じゃないねんで/後悔ばっかしてても進まんで/努力は皆認めてまんで/今のまんまでLET'S GO」という歌詞です。

高度経済成長期、バブル期を経て失われた何十年かの真っ只中にいる今、悲観論と日本スゴイ論がないまぜになっている、統失患者の脳内のような日本の言論状況の中で、いわゆる左派と右派はどちらも日本の現状を高く評価していないという点で一致しているように見えます。かような状況にあって、つんくが「そんなことしてても日本はよくならない、みんな今の日本をもうちょっと好きになって一緒に生きて行こう」という一見ゆるーいナショナリズムアイドルソングに仮託して発信するのは、つんくナショナリストとしての側面を考えれば自然であると考えます。

ただし、こうした一見穏健なナショナリズムも1)ネーションとしての日本と政体としての日本を同一視し、2)どちらへの批判も封じ込め、その帰結として3)ネーションにおけるマジョリティと、日本政治における保守勢力の立場を強化する効果を持つと言う点で、より明示的に排外主義的で歴史修正主義的なナショナリズムと同様に拒絶・批判されるべきです。つんくの楽曲や詞のファンであるからこそ、彼のこうした側面は注視していきたいと思います。(*4)

それとは対照的に、私がまだ救いようがあると思うのは3つ目の解釈、すなわち、「〇〇がんばらなくてもええねんで!!」が脱成長(より正確には、脱GDP至上主義)を訴えているというものです。この解釈の根拠になるのは、ラストのサビの歌詞、「がんばり過ぎちゃったねお兄さん/がんばり過ぎちゃったねお姉さん/美味しいもんでも食べましょう!/日本を素敵なスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルで飾ろうよ!」です。

頑張り過ぎちゃった日本のお兄さんお姉さんに対して、つんく(というかあやちょゆううかりんさきちぃまろ)は「労働生産性を高めよう」とか「諦めずに中国を追い抜き返そう」ではなく、「美味しいもんでも食べましょう!」声をかけています。これは経済力のデカさを争う競争から降りて、これまでの経済的な発展の結果として手に入れたものをもっと楽しもうという呼びかけなわけです。裏を返せば、経済成長それ自体が目的化していて、国民の幸せが置き去りにされてないか?という指摘にも読めます。

経済成長の自己目的化の滑稽さについてはつんくに同意しますが、その他の歌詞では結構トンデモな現状認識が伺えます(1番サビの「愛情に飢えてる私たち」とか、2番サビの「ぬくもりに飢えてる私たち」とか)。また、1番サビの最後で「老後がわからん時代でも」と言っておきながら、「みんなで素敵なスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルでいきましょう!」と続けるのはまじで理不尽すぎて笑えてきますね。

つんくは基本ハイパーポジティブ人間なので、このように日本の問題は愛情とかぬくもりとかスマイルで解決できると思っています(あるいは、少なくともこの当時はそう思っていました)。この信念は素敵なものですが間違っています。現実に生きている私たちは愛情ではなく福祉に飢えています。また老後がわからん時代に必要なのもスマイルではなく福祉です。富の再分配をより公正に行うことでしか日本はより良くなりません。

経済成長はそれ自体が絶対的な善なのではなく、日本に生きる全ての人々の健康で文化的な最低限度の生活が実質的に保障されるために必要である限りにおいてのみ肯定されます。GDPの大きさで世界第3位をキープしたり2位を必死に目指したりすることに意味はなく、この国で生活する人々の福利厚生がちゃんと担保されるのであれば、人口の自然な減少に応じて経済の規模が縮小するのは問題ありません。そう言う意味で「がんばらなくてもええねんで!!」という社会的な合意を形成することが日本の左派の喫緊の課題と言えるのではないでしょうか。

 

脚注

(*1)契約社員やパート・アルバイトなどの非正規社員の方も休職制度を利用できるのかどうか気になったので調べてみたところ、このリンクが結構簡潔でよかったです。また、残念ながら、オートバックスでバイトをしていた男性が同僚の正社員から嫌がらせを受けて不安障害を発症したにもかかわらず、休職を認められず解雇されたという事例が近年あったそうです。この男性は解雇を不当として2019年に裁判を起こしており、結果が待たれるところですが、非正規社員にも休職規定を適用すべきとする判決が下されることを願って止みません。

(*2)今更な話ですが、当然休職はしたいといってすぐできるというものではありません。皆さんの会社の人事規定にもよると思いますが、大体は心身の健康が損なわれることにより業務の遂行が困難と認められなければ休職はできません。私の場合はいろいろあってうつ状態になっちゃったのでお医者さんに診断書出してもらって休職発動、カードを一枚伏せて2019年終了しました。なお今はめっちゃ元気です。

(*3)そもそも休職できるかどうかも雇用形態によりますが、休職後の扱いについても会社によってはこの限りではありません。くそな会社にいる人は復職後に嫌がらせを受ける可能性も否定できないので、何かあった時は休職するのか、それとも思い切って逃げるのか、どちらがよりよいムーブなのかをよく考えておくのが良いかと思います。そもそも労働がくそなので早く誰も仕事をしなくて良い世界を作りたいと思っていますが、当分はそうならなさそうなので少なくともすべての働く人が今より多くの権利を実質的に行使できるようにしていきたいですね。

(*4)こう書くとつんくのアンチっぽく聞こえてしまうかもしれませんが、私はつんくの楽曲や詞については全体として肯定的な評価をしていて、かつ彼のプロデューサーとしての采配や姿勢についても知りうる限りにおいては好意的な印象を持っています。